ヘルムヴィーゲリンカー
鉄血のオルフェンズもいよいよ終盤。 ヘルムヴィーゲリンカーは再登場するのでしょうか。。。? カッコいい機体なので再登場してひと暴れして欲しいのですが、対MA特化型で機動力を犠牲にして一発の破壊力に賭けてる機体なので、総力戦になる対アリアンロッ…
ヘルムヴィーゲリンカー、一通り組み上げてみました。 仕上げの墨入れやウェザリング前ですが記事アップさせていただこうと思います。 ビフォーアフターのビフォーってことで(^^)
のんびり製作しているヘルムヴィーゲリンカーですが、ようやく今回で全てのパーツの組み立てが完了します。 肩幅の割に小さい頭、巨大な武器など特徴の多い機体です。 巨大なヴァルキュリアバスターソードはヒケやウェルドラインがありますし、大型パーツの…
鉄血系のキットはボリュームの割にパーツ点数が少なく抑えられています。 構造も可動範囲の割にはシンプルですし、非常に組み立てやすい設計になってます。 フレーム構造の設定がしっかりしているので、ムーバブルフレームの形の一つと言えるかもしれません…
外装パーツのナンチャッテ表面処理をしつつ、組み立てを行なっています。 パーツひとつひとつが大きいのでそれなりにヒケやウェルドラインなども目出します。 私はペーパー掛けでできるところまでやってみようと思っています。
オルフェンズ二期も後半戦に突入しました。 本記事現在は「落とし前」放送直後です。 テイワズ内紛編(って感じ?)が終わってスッキリしたようなしないようなモヤモヤした状態です。 激しい戦闘シーンでしたが、モビルアーマー編の最後と比べるとスッキリしな…
鉄血のフレームは不気味感が強くて作ってても面白いと思います。 外装を取り替えることで違うスタイルのモビルスーツになるという設定はまさにエルガイムやZのムーバブルフレームですね。 ただ、メイン動力のエイハブリアクターはそれぞれ固有の周波数を持っ…
HG IBO ヘルムヴィーゲ・リンカーの頭部フレームを製作します。 鉄血系のモビルスーツの頭部はガンダムフレーム以外は「ザ・カメラ」って感じのシンプルなデザインですね。 グレイズにしてもそうですし、今回のヴァルキュリアフレームも巨大なカメラに外装を…
引き続きフレームの製作を行なっています。 金型の合わせ目が微妙に目立つので、処理をしながら組み立ててます。 今まではあまり気にならなかったところでも気にしだすときりが無くなりますね〜(笑) ヘルムヴィーゲリンカーはごついデザインですが、フレー…
いろいろ「かけプラ」がたまっているものの、やはり手を出さずにはいられませんので早速ヘルムヴィーゲ・リンカーの製作にかかります(笑) ヘルムヴィーゲ・リンカーはヴァルキュリアフレームということで、鉄血系最高峰の可動を誇るグリムゲルデのフレーム…
発売日にゲットしました、ヘルムヴィーゲリンカー。 他に現在進行形での「作り」かけプラがあるにもかかわらず、早速手を出します(笑) 鉄血系モビルスーツの中でも最もヘビーなスタイル、巨大なヴァルキュリアバスターソードなど魅力たくさんで、発表時か…