引き続きフレームの製作を行なっています。
金型の合わせ目が微妙に目立つので、処理をしながら組み立ててます。
今まではあまり気にならなかったところでも気にしだすときりが無くなりますね〜(笑)
ヘルムヴィーゲリンカーはごついデザインですが、フレームはスタイリッシュなグリムゲルデと同じなので、どう変化していくか楽しみです♪
_
グリムゲルデの話をしたので、以前製作したグリムゲルデと比較をしてみます。
筆塗りの練習台として購入、製作しました。
メタルブラックで塗装しています。
製作記用の写真が見当たらないので記事にはできてません。
フレームに関しては同じですね。
ランナーも「ヴァルキュリアフレーム」とだけ書いてあるので同じモノを使っています。
鉄血系はフレームに装甲を被せて見た目を大きく変えられるところが魅力的です。
半分グリムゲルデ、半分ヘルムヴィーゲリンカーというミックススタイルも簡単に作れそうですね。
さて、上半身のフレームを製作します。
いつものように組み立てながら部分塗装を進めていきます。
背部のエイハブリアクターは内側をスーパーゴールドで塗装しています。
腹部の腰との接続部もスーパーゴールドです。
胸部の肩との接続部の組み立てをします。
左右それぞれ組み立てる必要があります。
エイハブリアクターに差し込むのですが、このパーツ自体は可動しません。
溝が切ってあるので間違えないようになっています。
最近のガンプラは親切設計ですねぇ〜
組み付けるとこのようになります。
本当にホネな感じです。
太い鎖骨みたいですね。
これに塗装中のパイプ系を取り付けると骨格標本になりそうです(笑)
肩の関節を組み立てます。
円盤部は恒例のスーパーゴールドです。
製作部屋に暖房入れてるので、乾燥がやや速くなって嬉しいのですがその分、筆が硬くなりやすいのでこまめに洗浄してあげる必要がありますね。
組み立て自体は簡単です。
前後の組み合わせのみなのですが、このようなシンプルな構造の関節パーツを複数組み合わせることで複雑な可動を可能にしています。
なかなか凄い設計技法ですね。
早速ボディフレームに取り付けます。
肩幅広いですね。
グリムゲルデは体格自体が華奢ですからこの肩幅の広さが際立っててある意味不気味感がありましたが、ヘルムヴィーゲリンカーはがっしり系なので違和感は薄くなると思います。
前腕部はフレーム構造ではなく、外装パーツのモナカ合わせとなっています。
HG1/144で1000円という価格設定なので仕方ないというか、この価格設定でこれだけのクオリティなら文句は言えないですね。
しかしながら、この前腕部は合わせ目がはっきり目立ってしまいますので処理が必要です。
一度組み立てたら外さない部分ですので、瞬間接着剤による合わせ目消しに挑戦します。
普通の接着剤だとパーツのプラ素材を溶かして接合するのですが、経年変化が激しく、変色しやすいそうです。
瞬間接着剤だと合わせ目は若干残りますが変色しにくいようなのでチャレンジしてみます。
瞬間接着剤がはみ出すように合わせ目に塗って接着します。
乾燥したらペーパーをかけて慣らしていきます。
よーく見るとうっすらと合わせ目が見えますが、パチ組状態と比べるとかなり良いのではないでしょうか。
後ろから撮った写真です。
左腕が未処理、右腕が処理中のものです。
これからペーパーの番手をあげて処理をしていきます。
モールドが甘くなってくるので、BMCのケガキ針で再生していきます。
HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ヘルムヴィーゲ・リンカー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2017/01/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (2件) を見る
【注意】
当サイトの画像は全て右クリック禁止の設定を入れています。
ご了承ください。
【姉妹サイト】
完成済み作品の写真レビューをまとめているサイトです。
PLAMO-Builders Brog
趣味の写真撮影紹介サイトです。スマホ撮影縛りの作品を掲載しています。
Smart Photo Life
【広告】
写真素材サイトPIXTAさんで細々と画像のご提供をさせていただいています。
私の写真だけではなく、他にも優れた写真やイラストがたくさん登録してあります。
ぜひご利用ください。
コメント