クシャトリヤ
シナンジュ用デカールもそこそこ貼って、いよいよ仕上げフェーズです。 デカールはあんまり貼りすぎると訳が分からなくなるのでそこそこで止めています。 実はネオジオンの紋章ってシャアの頃と袖付きで微妙に違うみたいですね。 逆シャアバージョンのデカー…
すっかり忘れていた隠し腕4本の組み立ても終わりまして、いよいよファンネルを除く全体を組み込んでいきます。 大型キットですがHGCUであるため小難しい部分は少ないので、特に気をつけるところはありません。 強いて言うなら、ABS部分をグリグリ動かしすぎ…
バインダーアームが出来てきましたので、これでバインダーの組み上げ完了と思っていたら、箱の中にまだまだパーツが残っていました。 ファンネルは切り出して別にしてるし、何だろう? 不要パーツってこんなに出るかな? というか、キットとしてもワンオフだ…
何度かのトライ&リトライを繰り返して、ようやくバインダーアームの仕上げ方針が決まりました(^^;; といっても、結局いつもの塗料に落ち着いたワケですが。 アームの成型色はライトグレーなのですが、そのままだと浮いてしまうんですね。 アニメでも明るい色…
エングレービングもだいたい落ち着いてきましたのでそろそろ製作に戻ります。 とはいえまだまだ手直しが必要なのですが、組み立ててからでもできると思いますので、そのまま組み立てます。 組み立てないとわからないところもありますし。
クシャトリヤ製作記の更新間隔が開いていますが、サボってるわけではありません(^^;; 袖付き系の部分塗装最難関のエングレービングを始めたので、毎日やってても作業ペース自体はものすごく遅いんです。。。 私は塗料を水みたいに希釈しているので、比率的に…
一度仮組みした胴体を一旦バラします。 仮組みの時にチェックした裏塗りポイントや部分塗装ポイントに塗装をします。 この時点でウェザリングする事もあります。 細かいパーツが入り組んでるようなところは早めにウェザリングやシール貼りをしておくといいで…
劇中でクシャトリヤのコクピット周りにサイコフレームが使われている、と語られてました。 また、ユニコーンとの交戦中に共鳴してコクピット周りが赤く発光しているシーンが印象的だったので、キット製作にあたってサイコフレーム発光表現にチャレンジしてみ…
今回は股関節〜胴体の製作を行って、自立できるようにします。 腰部に製作上の注意点があります。 難しいところでも手間のかかるポイントでもありませんが間違ってしまうと後々面倒になりますので、ご注意くださいね。
クシャトリヤは1/144の中でも大きいキットでパーツ点数も分割もそこそこに多いのですが、やはりHGなんですね。 フレーム構成では無いし、色分けもMGやRGのように細かくはありません。 ただ、大型キットの迫力は申し分無いですし、合わせ目もデザインの中に隠…
徐々に下塗りや裏塗りの塗料も乾き始めました。 最近は雨が多く、また降らないまでも湿度は高めなので乾きにくいですね。 でも、薄く薄く塗ることで多少乾燥時間は短縮されてます。
クシャトリヤ、地味に進めているのですが1日=1記事の分量になってないので中々アップしづらくて、間が空いてしまってます。 前回記事から毎日やってはいるんですけど、下地塗装始めるとどうしても乾燥時間が必要でして。 とはいえ、下地塗装の経過も含めて記…
ようやく開封致しましたクシャトリヤ。 4月ごろに楽天さんでセールがあって、ポイント交換で手出し0で入手できた奇跡のキットです。 テレビシリーズ化された影響か、近所の量販店や模型店ではユニコーンシリーズ祭りになってました。 時々お店を覗くのですが…