【RG MSZ-006 Zガンダム ガンプラ製作記 <3>】腰部フレームの可変機構と注意点

スポンサーリンク
MSZ-006

リアルグレードのアドヴァンスドMSジョイントはランナーから切り出してグリグリやるだけで腕脚などのフレームが一気に作れる、とても便利でバンダイさんのオレすげーを見せつけるものなのですが、ゼータに関しては変形機構があるため結構難しい構造になってます。

それでもMG2.0よりはシンプルに感じますが。。。
というか、MG2.0はどれだけめんどくさいんだよ、って感じですね(笑)

_

さて、今回は可変機構がとても面倒な腰回りの製作を行います。
可変による可動としてはあまり目立たないところですが、MG1.0,2,0,リアルグレードで構造が違うので、毎回研究の対象になっているのでしょうね。

股関節の可動域を確保しつつ、可変時には左右に開いた上で隙間に腕を収めないといけないという、とんでも無いことを強度を保ちつつやらないといけないのでゼータ担当のプラモ設計者のご苦労が偲ばれます。

ということで、組み立てて行きます。

腰と胴体をつなぐジョイント部分です。
ここも切り出してからグリグリやります。


このパーツは脚の接続部になります。


左側の小さな部品が可変時に脚を左右に開くパーツになります。
上下裏表が決められているのですが、ぱっと見わかりにくいです。
さらに間違えても簡単にはまってしまい、かつ違和感がありません。
脚を組み付けた時にはじめて間違いに気づいたくらいです。
そしてこのパーツはABSですから硬いのは硬いですがヘタをテンションかけると割れやすいです。
割りそうになったので瞬着で固めました(^_^;)

ABSは扱いが難しいです(笑)

ちなみにMG2.0の股関節可変機構はこのようになってました。

股関節自体が羽根のように開いてリアアーマーと組みつくかたちになります。

ずいぶんちがいますね。
MG2.0もこの部分はABSでしたので結構気を使った記憶があります。

さて、脚を取り付けてみます。


脚の付け根はリアアーマー側にありますので、これまでなかった取り付け方になりますね。
股関節のぐらつきが心配でしたが、リアアーマー側でロック機構が備わっているので大丈夫でした。

股関節に軸がないのはなんだか変な感じですが、見た目や可動に関しては損なわれないようですので良かったです。

立たせてみました。

が、この写真はかろうじて立っている状態なのです。
ひざ下のフレームは浮いた状態ですぐ倒れてしまいます。
きちんと立たせるには外装で押し込むまでオアヅケですね。

リアルグレードのゼータは作りやすいのか作りにくいのかわからなくなってきました(^_^;)

RG 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム (機動戦士Zガンダム)

RG 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム (機動戦士Zガンダム)

【注意】
当サイトの画像は全て右クリック禁止の設定を入れています。
ご了承ください。

【姉妹サイト】
完成済み作品の写真レビューをまとめているサイトです。
PLAMO-Builders Brog

趣味の写真撮影紹介サイトです。スマホ撮影縛りの作品を掲載しています。
Smart Photo Life

【広告】
写真素材サイトPIXTAさんで細々と画像のご提供をさせていただいています。
私の写真だけではなく、他にも優れた写真やイラストがたくさん登録してあります。
ぜひご利用ください。

写真素材のピクスタ

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました