アトラスガンダム
↓いきなりですが、前回までの写真をw 前回までの製作で本体+サブレッグまでの組み立てが完了しました。 サブレッグはそのままパチ組で組み立ててしまうとのっぺりとした印象になってしまいます。 黄色や白パーツ側に黒系の塗料で隙間の塗り分けをしておく…
今回はアトラスガンダムの特徴の一つであるサブレッグの製作を進めます。 本体との接続部にあたるアームの部分と、巨大な弓状の部分になります。 アームは思ったほどの可動域はなさそうですね。 前回までの製作状況です↓
また新しく筆を調達しました(^^;; 新しくというより、以前使っていた筆と同じものを購入しました。 タミヤのモデリングブラシPROⅡの面相筆(細)です。 今まで使っていたこの筆の毛先がかなり削れてしまって使いにくくなったので他社製も含めて色々試しました…
各部で色分け分割されているのですが、HGサイズでは全てを補うことが難しいようです。 また、シールでも足りないところが多々あるため、単行本見ながらどうするか考えてます。 キットと単行本でデザインが若干違うところもあります。 アニメ版を見ていないの…
HGアトラスガンダム、今回はボディ部の製作に入ります。 色分け分割されていますが、細かいところ、特に黄色のラインがシールだったりシールすらない部分もあってパッケージやマンガを見ながらのチェックをしています。 シール指示でもシール特有の浮きが気…
実はアトラスガンダムは発売日前日に購入していたのですが、4月は何かとバタバタしていたのと鉄血三体同時製作&記事アップをしていたのでなかなか進捗しませんでした。 また、アトラスガンダムは思ったよりシール色分けポイントが多く、シールも曲面が多くて…
「ジャズが聞こえたら俺が来た合図だ」 サンダーボルト二期の主役機、アトラスガンダムを製作します。 一期フルアーマーやサイコザクはやり過ぎ感満載でしたが、アトラスガンダムは本体はいたってシンプルです。 RX-78の系譜を感じさせるマッシブな感じのア…