【HG アトラスガンダム ガンプラ製作記 <1>】キットの紹介〜脚部の製作(1)

スポンサーリンク
HG

「ジャズが聞こえたら俺が来た合図だ」

サンダーボルト二期の主役機、アトラスガンダムを製作します。
一期フルアーマーやサイコザクはやり過ぎ感満載でしたが、アトラスガンダムは本体はいたってシンプルです。

RX-78の系譜を感じさせるマッシブな感じのアスリート体型ですね。

本体はシンプルですが、付属のアーマー類が結構主張してきます。
大型のサブレッグ、ブレードシールド、そしてレールガン。
巨大兵器のオンパレードで楽しみが多いキットです。


波乗りするガンダム(笑)

_

ランナーです。

HGの割には多めですね。
私が知っている他キットとの共通ランナーは見当たりません。
サブレッグなどの装備関係のパーツの大きさが目を引きますね。

インストマニュアルとシール。

色分けするためのシールと、マーキングデカールが付属しています。
RGに同梱されてそうなマーキングデカール。

なかなか豪華なキットです。

さて、脚部から製作していきます。

膝のユニットパーツは球体関節という設定です。
独特のデザインです。

黄色の部分はシール指示なのですが、綺麗にできそうにないので塗装しました。
スーパーアイアンで内側の円筒部分を塗装します。
その後、水性のイエローを塗装しました。
ラッカー系の後から水性を塗るようにすると塗料同士の干渉がないため塗装しやすいです。

組み立てます。
膝は二重関節になっています。


関節はきつめな感じですね。
軟質系のプラ素材で、ポリキャップレスです。

足首を製作します。

アトラスガンダムの足首はいつもとちょっと違う構成になっていました。
写真真ん中が足首の基部になりますが、最近のガンプラはここがボールジョイントになってて縦軸と横軸、水平軸の三方向で回転しますがここはアトラスガンダムは回転軸のみです。
その代わりつま先と踵が水平軸で個別可動する構造になっています。
また、つま先部分は水平軸に加えて展開軸も持っているので、可動軸は多め、範囲も広くなっていますね。

組み立てるとこのようになります。

つま先パーツははめ込みが浅いため、取れやすいですね。
足首の基部は白一色なので、足裏のスラスターはスーパーゴールド、両脇の開口部はスーパーアイアンでそれぞれ塗り分けました。

足首関節を組み立てます。

足首側の先端は足の裏のスラスターの芯になりますので、この時点でメタリックレッドに塗装しておきます。
スラスターを金塗装しているのでメタリックレッドで塗装すると映えます。

膝下からスネ部分も組み立てます。

フレーム構造ではないので、そのまま組み立てて行きます。
白い外装パーツは裏塗り済みです。
特に裾に当たる部分は裏塗りしておくと締まった感じになりますよ。
合わせ目にモールドが来てるので、そこまで塗装しています。

股関節を組み立てます。
表面のリング状の部分はスーパーアイアン、内側から差し込む軸部分をスーパーゴールドで塗り分けました。


近似色なのでどうかなと思いましたが意外にいい感じです。


フレームっぽい(笑)

自立は出来ますが、膝の付け根は外装で押さえ込むようになっているためこの時点ではかなりグラグラです(^^;;

成型色分け、シール色分けでも再現されていない部分が結構あるので思ったより時間かかってますm( )m

【注意】
当サイトの画像は全て右クリック禁止の設定を入れています。
ご了承ください。

【姉妹サイト】
完成済み作品の写真レビューをまとめているサイトです。
PLAMO-Builders Brog

趣味の写真撮影紹介サイトです。スマホ撮影縛りの作品を掲載しています。
Smart Photo Life

【広告】
写真素材サイトPIXTAさんで細々と画像のご提供をさせていただいています。
私の写真だけではなく、他にも優れた写真やイラストがたくさん登録してあります。
ぜひご利用ください。

写真素材のピクスタ

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました