RGは1/144なので、パーツ自体小さい上に変身ギミックがあるため構造も精細。
そのため、塗装一つで動かせなくなる部分もあり、なかなか難しいです。
でも、一昔前と比べてもこれだけの可動と組み立てやすさのバランスが取れてるのはすごいなと思います。
1/144の課題は1/100と比べて圧倒的に軽くみえてしまうこと。
重さの表現が重要だなと思います。
という事で、脚部フレームの組み立てを進めます。
_
ひざ関節、股関節を組み付けます。
金属の質感を出すために機械的なモールドにメタリック塗装をしています。
回転部分は金色、軸部分は燻んだ鉄色という方針で全体を塗り分けています。
ダークグレーの成型色にメタリックで部分塗装するだけでもワンポイントになります。
ひざ下のサイコフレームを組み立てます。
アドバンスドMSジョイントは各パーツが既に組み上がった状態というのが特徴なのですが、流石にユニコーンはそうはいきません。
割とバラバラですね。
ただ、限界までパーツ配置は研究されているようで、組み立てながら「これは仕方ないよね」と納得できます。
ひざ下のサイコフレームはフレームにモナカ合わせで取り付けますが、モールドに沿って分割されていますので合わせ目が目立つことはありません。
このサイコフレームも塗装しています。
サイコフレームのせり出しはMGでは引っ張り出してましたが、RGでは踵側スラスターをテコの原理で動かすことで迫り上がるようになってました。
スライド部分まで塗装してしまっていたので貼り合わせがうまくいかず、少し塗装を削って対応しました(^_^;)
スネのアームを取り付けます。
色違いになっていますが、これも一体成型です。
すごい金型技術ですね!
ふくらはぎ側のパーツを取り付けます。
アームの可動範囲はかなり広いですね。
でも、ゆるい感じはしません。
足首の関節を組み立てます。
多軸関節となってて、柔軟なポージングができそうです。
足と脚部に取り付けます。
差し込みだけなのですが、ポロリする感じはなくかっちりハマりますね。
MGはポロリだらけだったので。。。
足首関節ごと装甲を動かすことで伸縮するようです。
ロックがかかる感じで、どちらのスタイルの時でもしっかりしてますね。
次は立たせるために腰から上のフレームを組み立てます。
アマゾン
RG 機動戦士ガンダムUC ユニコーンガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2017/08/05
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
【注意】
当サイトの画像は全て右クリック禁止の設定を入れています。
ご了承ください。
【姉妹サイト】
完成済み作品の写真レビューをまとめているサイトです。
PLAMO-Builders Brog
趣味の写真撮影紹介サイトです。スマホ撮影縛りの作品を掲載しています。
Smart Photo Life
【広告】
写真素材サイトPIXTAさんで細々と画像のご提供をさせていただいています。
私の写真だけではなく、他にも優れた写真やイラストがたくさん登録してあります。
ぜひご利用ください。
コメント