頭ができましたので、いつも通り足から作っていきます。
自立してるのを見るとモチベーションが上がります♪
オリジンシリーズは可動範囲が広く作られているのでHGの割には部品点数多めです。
ギャンもそうでしたが部品点数が多いとキットの重量も増えるので、その分「リアルな重さ」が出ますね。
_
でも、単純な分割ではなく、足首の動きに連動して踵が上がるようになってます。
結構ぴったりはまります。
この辺の部品精度の良さはすごいなと思います。
続けて膝のフレームを組み立てます。
膝は二重関節になっています。
ここもフレームや可動部をメタリックで塗り分けました。
スネの部分はモナカ合わせなので、パチンとはめ込みます。
太腿の上部、股関節部分です。
ポリキャップ二つを挟み込むだけですね。
いつもこのパーツはメタリック塗装しているのですが、黒い三連星モデルであるこのキットでは単純なメタリック塗装でいいものかどうか、悩んでいます。(^^;;
とりあえず一旦組んでみてから考えようと思ってます。
脚部フレームを組み上げます。
MG Ver2.0ザクを幾つか組んでいますが、匹敵するとは言えませんが、それでもHG系のフレームとしては頑張ってる感じではないですかね?
オリジン系はREVIVEよりも作りがちょっと豪華な気がします。
それでは可動範囲のチェックをしてみます。
ゼログラビティ状態。(マイケルジャクソン風)
足首が前傾するとそれに引っ張られるように踵が上がります。
踵だけ、またはつま先だけ動かそうとしても動いてくれませんでした。
膝を曲げてみます。
二重関節なので結構曲がります。
膝あても連動して動きますね。
足首はポリキャップ接合部も可動するので、ここもある意味二重関節ですね。
回転と斜傾できます。
最近のHGフォーマットは可動範囲が広いだけでなく、強度もしっかり確保できているので安心できますね。
ただ、値段的なお手頃感が薄くなってきてる気はします。
ま、オリジン系は付属の武器が色々ありますから、その分ちょっとお高いのは仕方がないですね〜〜
【注意】
当サイトの画像は全て右クリック禁止の設定を入れています。
ご了承ください。
【姉妹サイト】
完成済み作品の写真レビューをまとめているサイトです。
PLAMO-Builders Brog
趣味の写真撮影紹介サイトです。スマホ撮影縛りの作品を掲載しています。
Smart Photo Life
【広告】
写真素材サイトPIXTAさんで細々と画像のご提供をさせていただいています。
私の写真だけではなく、他にも優れた写真やイラストがたくさん登録してあります。
ぜひご利用ください。
コメント