【MG ZガンダムVer2.0製作記<4>】脚部フレーム製作と塗り分けの方針について

スポンサーリンク
MG

脚部の製作に取り掛かります。

ヒザが逆関節に曲がったり、ヒザ、足首が伸縮するなどの変形機構が満載です。

パーツをざっと見渡してみても細かいモールドがあったり、パーツ分けも細やかだったりと随分進化してるなって感じはします。

可変機なので、パーツ破損にだけは気をつけないと。。。

 

 –

Ver2.0では部位ごとに一枚のランナーに収められていることが多いです。

本キットも一部例外はあるものの片脚フレームでだいたい一枚に収まっています。

 

f:id:ashana07:20150901165810j:plain

さて、塗り分けをしていきましょう。

見える部分、見える可能性がある部分をさがして塗り分けます。

f:id:ashana07:20150901165811j:plain

シリンダーって「見せるよっ!」と言わんばかりですよね(^^;

スーパーゴールドとスーパーアイアンで塗り分けました。

 

こういう機械部品的なパーツは塗り分け前に方針をキメておくことをオススメします。

シリンダーであれば「芯はスーパーアイアン、筒部分はスーパーゴールド」って感じですね。

そうしないと全体組み上がった時にちぐはぐになってカッコ悪いです。

あと、塗り分けは1部位でだいたい3色程度がいいと思います。

色を使い過ぎると何がなんだかわからなくなってしまいますので。。

 

さて、足首から組み立てます。

可変機なので組み立てながらパーツの位置関係を把握しつつ塗り分けをやっていきます。

f:id:ashana07:20150901165817j:plain

f:id:ashana07:20150901165820j:plain

細いピン類が多いので、破損に気をつけないといけませんね。

 

足の甲の部分に当たるパーツです。

ウラ塗りをしておきます。

f:id:ashana07:20150901165821j:plain

はみ出したところで見える部分は乾燥してから爪楊枝で擦り取ります。

水性アクリルはキレイに取れます。

 

f:id:ashana07:20150901165819j:plain

つま先とカカトが変形時に閉じるような構造になってます。

 

太腿のフレームの塗り分けと組み立てを行います。

f:id:ashana07:20150901165822j:plain

モールドの溝にメッキシルバーを流し込んでみました。

 

f:id:ashana07:20150901165824j:plain

膝裏のパイプ部分はメッキシルバーを塗って完走したあとにクリアレッドを塗っています。

ゼータのパイプ系はこのパターンで塗り分けます。

 

ヒザとヒザ下も組み立てていきます。

f:id:ashana07:20150901165826j:plain

足の可動にあわせてパイプなど細かく動くような仕掛けになっています。

Ver1.0よりも大幅にアップグレードしています。

f:id:ashana07:20150901165827j:plain

 

膝裏のフレーム外装も組み立てます。

合わせて足首の接続部分をスーパーゴールドで塗り分けます。

f:id:ashana07:20150901165828j:plain

他のキットでもそうなのですが、可動部分の軸受けはゴールド系もしくはカッパー系で塗り分けるようにしています。

モーター部分もそうですね。

最初に組んだザクⅡJ-Ver2.0の時から一貫して作るようにしてます。

並べた時に統一感が出ますよ。

 

さて、可動のチェックをしてみましょう。

f:id:ashana07:20150901165830j:plain

ヒザを曲げると周辺の機械部分が連動して動きます。

f:id:ashana07:20150901165831j:plain

さすがに「おおっ!」と思ってしまいましたw

Ver1.0では無かったギミックです。

パーツ量も大幅に増えてますし、どんな機構があるのか楽しみです♪

 

 

【注意】
当サイトの画像は全て右クリック禁止の設定を入れています。
ご了承ください。

【姉妹サイト】
完成済み作品の写真レビューをまとめているサイトです。
PLAMO-Builders Brog

趣味の写真撮影紹介サイトです。スマホ撮影縛りの作品を掲載しています。
Smart Photo Life

【広告】
写真素材サイトPIXTAさんで細々と画像のご提供をさせていただいています。
私の写真だけではなく、他にも優れた写真やイラストがたくさん登録してあります。
ぜひご利用ください。

写真素材のピクスタ

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました