【HG オリジン 高機動型ザクⅡ オルテガ機 ガンプラ製作記<6>】脚部外装と塗り分けポイントいろいろ。

スポンサーリンク
HG

脚部の外装を取り付けると、ほぼ全体像が見えてきます。
この出来上がっていく感じはモチベーションが上がりますね〜。
ほんとならこの調子でサザビーも仕上げていきたいのですが。。。(^^;;

下肢部の外装、腰アーマー、バックパックを一気に組み上げていきます。
この辺りはあまり手を加えることなく、サクサクっといけてしまいますね。

_

下肢部の外装は前後でモナカ割となっています。

MGVer2.0では細かい部分もパーツ分けされてて、とても大変でしたがHGでは触れるところがないので組み立てるだけ(^^;;
パイプはそのままだとプラ感ハンパないのでクレオスのGXメタルブラックで塗装しました。
他のパイプパーツもメタルブラックで統一しています。
それでもシール指示があったり、塗り分けたほうが機械っぽくなりそうなところもあるので、組み立ててからバランスを見ることにします。

脚部の塗り分けポイントです。

スネ側の赤い円が上下に並んでいる部分はシール指示なのですが、塗装しました。
四角の縁取り部分はスーパーアイアン、中の円はディープメタリックレッドです。
細かいですがエングレービングと同じ要領ですね。
最後にクレオスの墨入れ用ウェザリングカラーのブラックを流し込んで締めました。

あと、外側スラスター基部の白い外装ですが、上部の台形になっているところも塗装しなければいけません。
ジョニーライデン機やシンマツナガ機は単色なので気にしなくてもいいのですが、黒い三連星機はここで色が分かれています。
金型の関係でこうせざるをえなかったんでしょうね。

ということで、ここも塗装します。

どの色にするか、ですが、思い切って黒サフのみとしました。
この黒サフ、塗料としてもいい発色すると思います。
結構塗料としても使ってますね。

腰のフロントアーマーを取り付けます。

普通のHGでは左右一体なっていますが、このキットではあらかじめ分かれています。
一体成型の時は毎回カットしています。
特に難しい工作ではないのですが、こういうちょっとした工夫をしてもらえてると嬉しいものですね。

サイドアーマーは他のHG系と同じですね。
ボール状のポリキャップを付けてはめ込むだけです。

バックパックの製作をします。
バックパックは塗り分けポイントがありますが、工作はいたってシンプル。

タンク類とスラスター部を組み合わせるだけです。
塗り分けポイントが結構細かいのでどうするか悩みますね。。。

とりあえず、現時点での全体像を。

手のひらや指は焼鉄色で塗装しています。
これはすべてのガンプラで統一してます(^o^)
ユニバーサル仕様ですから(笑)

背中。

バックパックはスーパーゴールドとスーパーアイアン、焼鉄色で塗り分けてます。
外枠は金色、内側はスーパーアイアンと焼鉄色で煤けた感じにしています。

脚のプロペラントタンクはスーパーアイアン、パイプパーツはメタルブラックにしました。
スラスター類は全てスーパーアイアンで統一しています。

よく交換されるであろうパーツ類はユニバーサル仕様を意識しました(^o^)

次はデカール貼ってウェザリング仕上げ。
更新まで少々お時間いただくと思いますm(__)m

その間にクシャトリヤを進めなきゃ(^^;;

【注意】
当サイトの画像は全て右クリック禁止の設定を入れています。
ご了承ください。

【姉妹サイト】
完成済み作品の写真レビューをまとめているサイトです。
PLAMO-Builders Brog

趣味の写真撮影紹介サイトです。スマホ撮影縛りの作品を掲載しています。
Smart Photo Life

【広告】
写真素材サイトPIXTAさんで細々と画像のご提供をさせていただいています。
私の写真だけではなく、他にも優れた写真やイラストがたくさん登録してあります。
ぜひご利用ください。

写真素材のピクスタ

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました