バルバトス
腕部の製作に取り掛かります。 ベースが同じルプスとレクスでも、この腕の形状はかなり違います。 キマリスヴィダールはフレームこそほぼ同じでも、外装だけでかなり変わる典型例ですね。 HGシリーズ、この価格帯でこれだけできれば上出来だと思います。 オ…
テレビ放映中の鉄血のオルフェンズもいよいよ佳境に入り、怒涛の展開となってきました。 本記事投稿時点で残り2話。 次回のサブタイトルが「マクギリス・ファリド」ということで、マクギリスの退場回となりそうです。 バエル、あまり活躍しなかったなぁ〜と…
三体のガンダムフレームのうち、ルプスとキマリスヴィダールは大きな差異はありませんが、レクスはかなり違います。 腕自体が長くなっており、また、掌もふた周りほど大きくなっています。 キマリスヴィダールはランス専用の持ち手が付いており(紹介は先の記…
三体とも同じガンダムフレームがベースになっているので、塗り分けなどは追加パーツ以外は統一しておきます。 駆動系、回転系はスーパーゴールド、フレーム系はスーパーアイアン、パイプ系や動力系はメタリックレッドで塗装します。 同じことを同じところに…
↑キマリスヴィダールに同梱されていたチラシです(笑) 次はどうしようかな思っていましたが。。。 積みプラ化している上にキマリスヴィダールまで衝動買いしていまいましたので、せっかくのガンダムフレームですから三体同時製作ということで比較しながら製…
今回は私の製作記ではなくて、小学一年生の息子の製作記です。 先日誕生日でして、何かいいプレゼントは無いかなと物色してたら1/100のキマリストルーパーがセールで格安特価で販売されていました。 「鉄血のオルフェンズ」も二期が始まり各種プラモデルも続…
今回は以前ちょっと紹介したキマリスの完成写真をアップします。 厄災戦後、式典に使われた貴族専用機とされたと公式設定されていたので、それに多分に妄想を盛り込んで独自カラーにしてみました。 式典で使われた骨董品ならそれ相当な装飾が施されていただ…
2016年明けてすぐ購入したガンプラです。 鉄血のオルフェンズより、ガンダムバルバトス。 売価が800円くらいで安めなのですが、キットの作りはとても良く、1/144サイズながら可動域もプロポーションもバツグンだと思います。 実は、これ、安いので塗装の練習…