上半身のフレーム部の製作に入ります。
上半身も可変機構があるため細かい可動パーツの組み合わせになります。
破損にも注意ですが、はめ込みの時に負荷をかけすぎて削れてグラグラとかにならないように気をつけないといけません。
可変機はやっぱりシビアですよ。。
MGでこれですから、RGはもっと大変なんでしょうね・・・(^^;
–
最初に制作した頭部周りからやります。
ここからやっとかないと頭部をどっかにやってしまいそうww
ということで襟元から。
襟元のフレームパーツです。
変形時に頭部が上下しますので、エレベーターっぽい作りになります。
真ん中の小さいパーツはWR時にシールドをロックするパーツのようです。
Ver1.0にはこれがなくて結構ぐらつきやすかったので期待大です♪
ロックパーツは前後に動きます。
MS時には折りたためるようになっているんですね。
ロックパーツはスーパーアイアンで塗り分けてます。
鉄骨っぽくなりました。
次にこのエレベータの基部、腹部の製作です。
腹部といってもほんとに骨格部分ですね。
左右それぞれ二段になっているピンに腹部のパーツがはまります。
ここはVer1.0も同じ構造だったと思います。
下のボールジョイントが腰との接続部になります。
次に背中のパーツを組み込みます。
二本のスリットがエレベータのレールになりそうですね。
組み込みました。
ここのフレームは可変時にモロ見えになりますので、塗り分けしようと思います。
スーパーアイアンとスーパーゴールドで金属っぽい表現ができれば。
そしてついに!
Ζガンダム大地に立つ!!
後のシナンジュがやたらゴツく見えますねぇ。
さて引き続き、胸部に取り掛かります。
WR時には機首になる部分ですね。
上から順に肩、胸部、コクピットです。
光の反射でわかりづらいですがここも塗り分けしました。
大気圏突入可能ということで、耐熱処理が施されているであろうと仮定して、コクピット底面を焼鉄色、上面をスーパーアイアンで塗装してます。
シートは肌色で革シートっぽくしてますww
戦闘機っぽくなりました。
まだまだ塗り分けしたいなー。
とりあえず、組み込んでみます。
肩の接続部まで組み上げておきます。
使用パーツはこれです。
複雑なパーツ構成です。
Ver1.0よりも嵌めこみ部分が太く大きくなって強度が増してる感じですね。
肩の接続部と台形のパネルの組み込みがゆるく外れやすい気がします。
外装で挟み込むようなのでそれで強度を確保するんでしょうか。。
このままではちょっと不安ですね。
肩フレームまではめ込みました。
ゼータらしいシルエットになってきました。
こうやって見れば見るほど塗り分けをしたくなります(^^;
今回はここまで~m(__)m
【注意】
当サイトの画像は全て右クリック禁止の設定を入れています。
ご了承ください。
【姉妹サイト】
完成済み作品の写真レビューをまとめているサイトです。
PLAMO-Builders Brog
趣味の写真撮影紹介サイトです。スマホ撮影縛りの作品を掲載しています。
Smart Photo Life
【広告】
写真素材サイトPIXTAさんで細々と画像のご提供をさせていただいています。
私の写真だけではなく、他にも優れた写真やイラストがたくさん登録してあります。
ぜひご利用ください。
コメント