まずは自立を目指して製作を進めます。
脚部だけではさすがに自立できないので、足と股関節を組んでいきます。
股関節を組めばコアブロックがセットできると思います。
Ver3.0ではコアブロックを搭載した状態でも可動範囲はかなり広いともっぱらの噂でしたから、早く検証したいと思ってました。
_
ということで足の裏。
スラスターは恒例になってしまった金塗装。
この時はまだガンダムマーカーです。
最近はいつも違うパターンを考えてみますが、どうしてもこれに落ち着いてしまいます。
組み立てるとこんな感じ。
どっしり感がありますね。
連邦系はフレームも直線的な感じです。
と、、ここでいきなりですが、股関節製作過程の写真がありませんでしたので、コアブロックをのせてしまいます(笑)
なんかスッゲー寸胴(笑)
不気味です(笑)
続けて胸、肩を製作します。
この輪っかみたいなのが胸元にあたる部分になります。
出っ張りが肩との接合部ですね。
真ん中の空洞にコアブロックと首元が繋がります。
乗っけるとこんな感じ。
しっかりコアブロックを掴んでいる感じになりますね。
他のキットでもそうですが、このフレームだけの時期って不安になりますね。。
だって、これだけ見たら凄いバランス悪くてかっこ悪い(笑)